2007年11月13日
ローライフレックス・スタンダード3.8
店頭にて、商談入りました・・・まいどです!
------
Rolleiflex Standard 3.8
ローライフレックス・スタンダード・テッサーF3.8付き
1932年発売ですから~昭和7年ですよ!約75年前、二眼レフの元祖ですね。
この前に初代ローライ・オリジナルってモデルがありますので、実質的2代目です。
ベビーローライの特徴を6x6判にも取り入れたモデルです、ファインダーフードの十字枠はスポーツファインダーとしても使用可能ですね。クランク巻上げやシャッター速度・絞り値がレンズカバー上部に表示されるようになったりと、その後のローライの基礎になったモデルです、スタンダードの名前の通りでしょう。120フィルムを正式に採用したのもこのカメラからです。

こちら某マニア様が、某修理工房へOHと共に塗装も依頼したモノだそうですが・・・依頼した某マニア様が出来上がりに○○して(笑)放出したモノです。機関OHはキチンと治っていますし、ミラー交換済みでピントも綺麗に見えます。調子も良いので実用には最適な固体でしょう。
ただし…塗装が…特に銘板がねぇ…まぁ、ノーコメントで。。。








当時のオリジナル・ストラップを復刻したという、皮製のストラップも付属です。
純正のフードも付属してます(写真忘れましたけど…)。
コレクターさんは絶対無理ですので、止めてください。本当に実用に使用する人向けです。
捨て値で放出しますので(涙;)、使う人なら良い個体でしょう。
------
Rolleiflex Standard 3.8
ローライフレックス・スタンダード・テッサーF3.8付き
1932年発売ですから~昭和7年ですよ!約75年前、二眼レフの元祖ですね。
この前に初代ローライ・オリジナルってモデルがありますので、実質的2代目です。
ベビーローライの特徴を6x6判にも取り入れたモデルです、ファインダーフードの十字枠はスポーツファインダーとしても使用可能ですね。クランク巻上げやシャッター速度・絞り値がレンズカバー上部に表示されるようになったりと、その後のローライの基礎になったモデルです、スタンダードの名前の通りでしょう。120フィルムを正式に採用したのもこのカメラからです。
こちら某マニア様が、某修理工房へOHと共に塗装も依頼したモノだそうですが・・・依頼した某マニア様が出来上がりに○○して(笑)放出したモノです。機関OHはキチンと治っていますし、ミラー交換済みでピントも綺麗に見えます。調子も良いので実用には最適な固体でしょう。
ただし…塗装が…特に銘板がねぇ…まぁ、ノーコメントで。。。
当時のオリジナル・ストラップを復刻したという、皮製のストラップも付属です。
純正のフードも付属してます(写真忘れましたけど…)。
コレクターさんは絶対無理ですので、止めてください。本当に実用に使用する人向けです。
捨て値で放出しますので(涙;)、使う人なら良い個体でしょう。
Posted by koujiya-camera at 20:59
│新入荷品
この記事へのコメント
この商品は既に売れてしまっていますでしょうか?
Posted by ish at 2007年12月13日 01:28
はい、記事にありますように即ご商談が入って、
そのまま売り切れました。
そのまま売り切れました。
Posted by koujiya-camera
at 2007年12月13日 09:19
