2007年08月05日
トプコール 3.5cm f2.8 ・ ライカL用
既に販売済みです。
-------
Topcor / トプコール 3.5cm f2.8
ライカLマウント用の交換レンズですがッ!!
コレは珍しいですね~~トプコールの35ミリですよ!!
こんなの滅多に見ませんし、今回のはスッゴク綺麗ですね~スバラシイ
東京光学製です・・・トプコン等で有名なメーカーですが・・・
戦時中は「海のニッコー陸のトーコー」として並び称された名門光学メーカーでした。
主に海軍むけの光学兵器を開発・製造していたのが日本光学(現ニコン)で、陸軍むけが東京光学だった為にそう呼ばれていた二強時代もあったんです。現在でも「トプコン」はあるそうですが、カメラ等は製造しておりませんね・・・世界初TTL露出の一眼レフを出し、非常に優秀なトプコールレンズを数多く出したのですが、民生用カメラからは完全撤退しております。昔はトプコン・コーワ、最近ではコニカ・ミノルタ・京セラ等々…収益性の良い専門的分野のみで商売して、我々カメラ好きが目にする事が無くなる縁遠いメーカーになってしまうのは、なんだか悲しいですね。(コーワは薬で良く見ますけどね…笑)
東京光学製のライカLスクリューマウントレンズは、主にレオタックスに供給されていました。
初期は「シムラー」銘ですが、1954年頃に「トプコール」に改名しております。
トプコールのライカL用は数が少なく、特に広角はこの35ミリのみで非常に珍しいですね。
1955年発売・4群6枚構成ガウスタイプです、非常にコンパクトですが、F2,8と明るめですね。
鏡胴の造りやメッキの仕上げも素晴らしいですし、今回入荷分は綺麗ですよ!



作例は快晴の午前中(と言うか朝)に撮りましたので、屋外は逆光気味になります。
エプソンR-D1でJPEG撮りっ放しで一切加工等は行っておりません。
遠景のテレビ塔のみF8で撮影・他は屋外でも全て開放F2,8で撮影しています。
比較用に最新式コシナ製35/2,5で撮った写真も掲載しますが…違いが解かりますか??




ここまでが上段。




ここまでが下段。
トプコールがいくら性能が良くても最新式と比べれば、コントラストが低めで逆光ではハロると
予想してましたが・・・なかなかヨロシイ写りでした。コシナ・カラースコパーの方が周辺光量が
落ちたように写ってましたね・・・そうです、下段がコシナで上段がトプコールでした。
売り切れ
-------
Topcor / トプコール 3.5cm f2.8
ライカLマウント用の交換レンズですがッ!!
コレは珍しいですね~~トプコールの35ミリですよ!!
こんなの滅多に見ませんし、今回のはスッゴク綺麗ですね~スバラシイ
東京光学製です・・・トプコン等で有名なメーカーですが・・・
戦時中は「海のニッコー陸のトーコー」として並び称された名門光学メーカーでした。
主に海軍むけの光学兵器を開発・製造していたのが日本光学(現ニコン)で、陸軍むけが東京光学だった為にそう呼ばれていた二強時代もあったんです。現在でも「トプコン」はあるそうですが、カメラ等は製造しておりませんね・・・世界初TTL露出の一眼レフを出し、非常に優秀なトプコールレンズを数多く出したのですが、民生用カメラからは完全撤退しております。昔はトプコン・コーワ、最近ではコニカ・ミノルタ・京セラ等々…収益性の良い専門的分野のみで商売して、我々カメラ好きが目にする事が無くなる縁遠いメーカーになってしまうのは、なんだか悲しいですね。(コーワは薬で良く見ますけどね…笑)
東京光学製のライカLスクリューマウントレンズは、主にレオタックスに供給されていました。
初期は「シムラー」銘ですが、1954年頃に「トプコール」に改名しております。
トプコールのライカL用は数が少なく、特に広角はこの35ミリのみで非常に珍しいですね。
1955年発売・4群6枚構成ガウスタイプです、非常にコンパクトですが、F2,8と明るめですね。
鏡胴の造りやメッキの仕上げも素晴らしいですし、今回入荷分は綺麗ですよ!
作例は快晴の午前中(と言うか朝)に撮りましたので、屋外は逆光気味になります。
エプソンR-D1でJPEG撮りっ放しで一切加工等は行っておりません。
遠景のテレビ塔のみF8で撮影・他は屋外でも全て開放F2,8で撮影しています。
比較用に最新式コシナ製35/2,5で撮った写真も掲載しますが…違いが解かりますか??
トプコールがいくら性能が良くても最新式と比べれば、コントラストが低めで逆光ではハロると
予想してましたが・・・なかなかヨロシイ写りでした。コシナ・カラースコパーの方が周辺光量が
落ちたように写ってましたね・・・そうです、下段がコシナで上段がトプコールでした。
売り切れ
Posted by koujiya-camera at 15:18
│作例写真