2013年05月24日
Zeiss Ikon Contarex Bullseye + Carl Zeiss Planar50mmF2
早速お電話を戴きまして~即決と相成りました!
遠方より~いつも本当にありがとうございます、まいどです!!
-------
Zeiss Ikon Contarex Bullseye+Carl Zeiss Planar50/2
コンタレックス・ブルズアイ + プラナー50mmF2
「レックス:王」の名の通り…西ドイツ・ツァイスの最高級機フラッグシップ機ですね。
一般向けのカメラとしてはコスト度外視の~当時世界最高の工作精度と部品で造られた、西独ツァイスイコン社最後の超弩級の超高級機ですね。
1959年発売・セレン光電池式連動露出計内蔵ですが、世界で初めてシャッタースピードと絞りの両方に連動したカメラですね。1型は、そのセレン露出計受光部の形から…ブルズアイ(建築用語で円窓)と呼ばれてます。敗戦から復興したドイツを象徴するような、スッゴイ造りの超弩級・超精密な最高級カメラです。超高価だった為に当時は売れず、シリーズ総生産で約5万台のみといわれています。
ブルズアイ最大の特徴でもある~露出計セレンメーターは感度範囲が狭いです(当時のコンタックスIII型などと似てますね~おおよそ合わせておかないと針は振り切ったままで動かないのです)。また、フィルム感度の設定によっては選択出来ないシャッター速度があります。例えば~感度を高くすると、スローシャッターは選べません。感度を64位にセットすると、シャッター速度は全部選べるようになります(と、書くとヤヤコシイですね)。
コンタレックスは・・・シュツットガルトのツァイス・イコンで設計製造されたフォーカルプレーンシャッター一眼レフでした。で、レンズは勿論全てオーバーコーヘンのカール・ツァイス製のモノが用意されてました。本家で造られたボディ+レンズなんて~もう二度出ないでしょうね。今回は、プラナー50ミリF2が付属です。白鏡胴の時代は、造り込みがスバラシイ!特にヘリコイドの感触は無二のモノでしょう、こんな素晴らしい感触のヘリコイドは無いですね~スッゴイよ!
今回入荷品は、ボディまずまず綺麗な状態です、シャッター全速OKですし、メーターも一応動いてます。レンズは外観綺麗で良いのですが、お決まりのバル切れが見えます。下記の写真・動画で、よーくチェックして下さいね。

ボディなかなか良い状態です、美品でも行けるかな~って感じでしょうかね?ピカピカメッキも綺麗で美しい状態ですが、両肩部にはストラップ痕有ります・底部に少スレ有り・黒塗装部に少スレ有り・など有りますので、美品では無いかな?でも~シャッター幕など内部も綺麗ですし、全体的には全然悪い印象は受けないと思いますよ!
ファインダーは綺麗に見えてるほうでしょう、OKですね。内部には多少の小ゴミや汚れも見えますが、実用上無問題レベルです。スクリーンは、ライカフレックス初代と同じような素通しですので、ヒジョーに明るく見えます。真ん中のスプリットでピント合わせするワケですが、当時のドイツではコレが普通だったのでしょうか?面白いですね。
シャッターはスロー1秒から~最高速までキチンと開いてました、OKでしょう。セルフタイマーも正常に動作してました。細かな精度保証は無理ですので、ご理解下さいね。
メーターも一応動いてました、明るさによって針が振ってますが・・・感度が落ちてるのか?かなり露出オーバーになるようです(3段~)。フィルム感度設定を変更などすれば、目安程度には使えるかもね。モチロン~精度保証無しでお願い致します。
フィルム巻き戻しの際には、底部のノブを「R」に合わせます。詳しくは下記動画でも見てね。












レンズは外観鏡胴とてもメッキも綺麗で美しい状態です、特に問題も無いでしょう。ヘリコイドは超スムーズです、素晴らしい感触ですよ!たぶん、工作精度が違うのでしょうね。
レンズ内部は、目視でパッと見るくらいでは~抜けも良く綺麗に見えます。悪い感じは全く受けないと思いますが・・・良く見れば~前玉ウラ付近に、バルサム切れが出てるようです。ヒドイ感じでは無いですが、よーく見ると判りますね。バル切れは、実用上にはホトンド関係無いので、実用上無問題でしょう。試写しましたので、下記作例もご覧下さい(と、言いましても~アダプター無し押し当てて撮っただけですので、近接のみです)。
キヤノンEOS1DマークIIIで押し当てただけで撮影、JPEG撮りっ放しです。
上段:室内/絞り開放F2 ・最短時




下段:室内/絞り開放F2 ・1m時


YouTubeに動画UPしました、詳細までご確認下さいね。意味無く動画を載せてる訳では無いですよ…フザケてるワケでは無く、細かくチェックして下さいね。写ってる物、そのモノですよ。
*お気付きの方もいらっしゃるでしょうが~最近、画質をHD1080pでも見れるようにしてます。詳細も見やすくなってると思いますので、再生時に画質を変更してご覧下さい*
説明文だけでは全てはお伝え出来ませんので、動画も載せるようにしております。
各部の状態チェックは勿論ですが~欠品や部品違い等も有るといけませんので、細かな点までよーく見てご判断下さい。動画で写ってる状態での販売になりますので、ご理解下さい。
動画に写ってるモノで、付属品は全てになります。
昔は~お値段も高価でした、軽く10万オーバーでしたからね。
最近ではレンズが大人気らしく、標準でもF1.4だとレンズだけで10万以上ですよ!
まぁ・・・どれも良ーく見るとバル出てますけどね(笑)
-------
販売は当店HPよりどうぞ・・・ http://www.koujiya-camera.com/
販売価格は・・・ 新入荷時特価(5AHB)¥73,500- (税込み)売り切れ
(カードでのお支払いも可能ですが、別途手数料加算となります)
(ブログ記事を作成時の在庫ですので、売り切れの際はご了承下さい)
お急ぎの方はメール・注文フォームよりも、お電話が確実です。
月~土(9:00-20:00) 毎週・日曜日は定休日です。
0120-150-528 ご注文はフリーダイヤルでどうぞ
TEL : 053-471-0054
Willcom : 070-6581-6745
SoftBank : 090-9192-1661
Mail: info@koujiya-camera.com
-------
遠方より~いつも本当にありがとうございます、まいどです!!
-------
Zeiss Ikon Contarex Bullseye+Carl Zeiss Planar50/2
コンタレックス・ブルズアイ + プラナー50mmF2
「レックス:王」の名の通り…西ドイツ・ツァイスの最高級機フラッグシップ機ですね。
一般向けのカメラとしてはコスト度外視の~当時世界最高の工作精度と部品で造られた、西独ツァイスイコン社最後の超弩級の超高級機ですね。
1959年発売・セレン光電池式連動露出計内蔵ですが、世界で初めてシャッタースピードと絞りの両方に連動したカメラですね。1型は、そのセレン露出計受光部の形から…ブルズアイ(建築用語で円窓)と呼ばれてます。敗戦から復興したドイツを象徴するような、スッゴイ造りの超弩級・超精密な最高級カメラです。超高価だった為に当時は売れず、シリーズ総生産で約5万台のみといわれています。
ブルズアイ最大の特徴でもある~露出計セレンメーターは感度範囲が狭いです(当時のコンタックスIII型などと似てますね~おおよそ合わせておかないと針は振り切ったままで動かないのです)。また、フィルム感度の設定によっては選択出来ないシャッター速度があります。例えば~感度を高くすると、スローシャッターは選べません。感度を64位にセットすると、シャッター速度は全部選べるようになります(と、書くとヤヤコシイですね)。
コンタレックスは・・・シュツットガルトのツァイス・イコンで設計製造されたフォーカルプレーンシャッター一眼レフでした。で、レンズは勿論全てオーバーコーヘンのカール・ツァイス製のモノが用意されてました。本家で造られたボディ+レンズなんて~もう二度出ないでしょうね。今回は、プラナー50ミリF2が付属です。白鏡胴の時代は、造り込みがスバラシイ!特にヘリコイドの感触は無二のモノでしょう、こんな素晴らしい感触のヘリコイドは無いですね~スッゴイよ!
今回入荷品は、ボディまずまず綺麗な状態です、シャッター全速OKですし、メーターも一応動いてます。レンズは外観綺麗で良いのですが、お決まりのバル切れが見えます。下記の写真・動画で、よーくチェックして下さいね。
ボディなかなか良い状態です、美品でも行けるかな~って感じでしょうかね?ピカピカメッキも綺麗で美しい状態ですが、両肩部にはストラップ痕有ります・底部に少スレ有り・黒塗装部に少スレ有り・など有りますので、美品では無いかな?でも~シャッター幕など内部も綺麗ですし、全体的には全然悪い印象は受けないと思いますよ!
ファインダーは綺麗に見えてるほうでしょう、OKですね。内部には多少の小ゴミや汚れも見えますが、実用上無問題レベルです。スクリーンは、ライカフレックス初代と同じような素通しですので、ヒジョーに明るく見えます。真ん中のスプリットでピント合わせするワケですが、当時のドイツではコレが普通だったのでしょうか?面白いですね。
シャッターはスロー1秒から~最高速までキチンと開いてました、OKでしょう。セルフタイマーも正常に動作してました。細かな精度保証は無理ですので、ご理解下さいね。
メーターも一応動いてました、明るさによって針が振ってますが・・・感度が落ちてるのか?かなり露出オーバーになるようです(3段~)。フィルム感度設定を変更などすれば、目安程度には使えるかもね。モチロン~精度保証無しでお願い致します。
フィルム巻き戻しの際には、底部のノブを「R」に合わせます。詳しくは下記動画でも見てね。
レンズは外観鏡胴とてもメッキも綺麗で美しい状態です、特に問題も無いでしょう。ヘリコイドは超スムーズです、素晴らしい感触ですよ!たぶん、工作精度が違うのでしょうね。
レンズ内部は、目視でパッと見るくらいでは~抜けも良く綺麗に見えます。悪い感じは全く受けないと思いますが・・・良く見れば~前玉ウラ付近に、バルサム切れが出てるようです。ヒドイ感じでは無いですが、よーく見ると判りますね。バル切れは、実用上にはホトンド関係無いので、実用上無問題でしょう。試写しましたので、下記作例もご覧下さい(と、言いましても~アダプター無し押し当てて撮っただけですので、近接のみです)。
キヤノンEOS1DマークIIIで押し当てただけで撮影、JPEG撮りっ放しです。
上段:室内/絞り開放F2 ・最短時
下段:室内/絞り開放F2 ・1m時
YouTubeに動画UPしました、詳細までご確認下さいね。意味無く動画を載せてる訳では無いですよ…フザケてるワケでは無く、細かくチェックして下さいね。写ってる物、そのモノですよ。
*お気付きの方もいらっしゃるでしょうが~最近、画質をHD1080pでも見れるようにしてます。詳細も見やすくなってると思いますので、再生時に画質を変更してご覧下さい*
説明文だけでは全てはお伝え出来ませんので、動画も載せるようにしております。
各部の状態チェックは勿論ですが~欠品や部品違い等も有るといけませんので、細かな点までよーく見てご判断下さい。動画で写ってる状態での販売になりますので、ご理解下さい。
動画に写ってるモノで、付属品は全てになります。
昔は~お値段も高価でした、軽く10万オーバーでしたからね。
最近ではレンズが大人気らしく、標準でもF1.4だとレンズだけで10万以上ですよ!
まぁ・・・どれも良ーく見るとバル出てますけどね(笑)
-------
販売は当店HPよりどうぞ・・・ http://www.koujiya-camera.com/
販売価格は・・・ 新入荷時特価(5AHB)
(カードでのお支払いも可能ですが、別途手数料加算となります)
(ブログ記事を作成時の在庫ですので、売り切れの際はご了承下さい)
お急ぎの方はメール・注文フォームよりも、お電話が確実です。
月~土(9:00-20:00) 毎週・日曜日は定休日です。

TEL : 053-471-0054
Willcom : 070-6581-6745
SoftBank : 090-9192-1661
Mail: info@koujiya-camera.com
-------